menu
閉じる
  1. WordPressで複数の条件を組み合わせた検索フォーム
  2. カスタム投稿タイプとタクソノミー、ターム追加スニペット
  3. Advanced Custom Fields : Repeater F…
  4. CSSでグラデーションテキスト
  5. WordPressのナビゲーションメニューに説明を使う
  6. カテゴリをチェックした時に、並び順が変更にならないようにする
  7. 【令和追加】date()関数を日本の元号に対応させる
  8. Really Simple CSV Importerプラグインでパーマ…
  9. Advanced Custom Fieldsの出力
  10. Welcartの商品一覧でSKUごとの価格を表示する
閉じる
閉じる
  1. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィールド…
  2. 投稿ページが複数カテゴリに紐づく場合のパンくずリスト
  3. MW WP Formのフォームに投稿やカスタム投稿、タクソノミーを選択…
  4. jQueryプラグイン「VEGAS」にテキストを追加して背景の切り替え…
  5. 親ターム子ターム毎にまとめて記事一覧を表示する
  6. ビジュアルエディタにTinyMCEの機能を追加する覚書(プラグインなし…
  7. Really Simple CSV Importerプラグインでパーマ…
  8. Advanced Custom Fields PROの「オプションペー…
  9. 管理画面のカスタム投稿記事一覧ページでカスタムタクソノミーで絞り込み
  10. 【令和追加】date()関数を日本の元号に対応させる
閉じる

Mana Design Lab.

管理画面の左メニューカスタマイズ

ページコンテンツ

左メニューに元からあるメニューの名称を変更

function edit_admin_menus() {  
	global $menu;
	global $submenu;
 
	$menu[5][0] = 'レシピ'; // 'レシピ'を'その他'に変更
	$submenu['edit.php'][5][0] = '投稿一覧'を'レシピ一覧'へ変更;
}  
add_action( 'admin_menu', 'edit_admin_menus' );

メニューの表示順を変更

function custom_menu_order($menu_ord) {
	if (!$menu_ord) return true;
	
	return array(
		'index.php', // ダッシュボード
		'separator1', // 最初の区切り線
		'edit.php', // 投稿
		'upload.php', // メディア
		'link-manager.php', // リンク
		'edit.php?post_type=page', // 固定ページ
		'edit-comments.php', // コメント
		'separator2', // 二つ目の区切り線
		'themes.php', // 外観
		'plugins.php', // プラグイン
		'users.php', // ユーザー
		'tools.php', // ツール
		'options-general.php', // 設定
		'separator-last', // 最後の区切り線
	);
}
add_filter('custom_menu_order', 'custom_menu_order'); // Activate custom_menu_order
add_filter('menu_order', 'custom_menu_order');

指定の項目を非表示

remove_menu_page('tools.php');//メインメニューの場合
remove_submenu_page('themes.php','theme-editor.php');//サブメニューの場合

任意の項目を追加

function edit_menu_page() {
    $siteurl = 'post.php?post=1073&action=edit';
}
function edit_admin_menu() {
    add_menu_page( '任意の固定ページ', '任意の固定ページ', 'read', 'post.php?post=1073&action=edit');
}
add_action( 'admin_menu', 'edit_admin_menu' );

「add_menu_page」の詳細は以下。

Codex

関連記事

  1. ビジュアルエディタの見出しや段落を制御する

  2. WordPressの記事IDから投稿者IDを取得する

  3. WordPressのナビゲーションメニューに説明を使う

  4. ユーザー情報に設定したカスタムフィールドの値

  5. WordPressのテキストエディタから不要なボタンを削除

  6. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィ…

おすすめ記事

  1. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィールドを含め他のページで表示する
  2. Really Simple CSV Importerプラグインでパーマリンクの末尾に付く「-2」をSQLで一括削除
  3. 【令和追加】date()関数を日本の元号に対応させる
  4. WordPressで複数の条件を組み合わせた検索フォーム
  5. ログイン画面をカスタマイズ

ピックアップ記事

  1. 他のページで設定したブロックの内容を表示したかった時の覚書。汎用性からショートコードにまとめ…
  2. 大量の記事をCSVで一気に流し込めるプラグイン「Really Simple CSV Importer…
  3. 未だに明治やら大正やら昭和やら平成やら日本の元号がちょくちょく利用されますが、素晴らしいdate()…

最新記事

  1. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィールドを含め他のページで表示する
  2. 投稿ページが複数カテゴリに紐づく場合のパンくずリスト
  3. MW WP Formのフォームに投稿やカスタム投稿、タクソノミーを選択項目として表示
ページ上部へ戻る