menu
閉じる
  1. WordPressで複数の条件を組み合わせた検索フォーム
  2. CSSでグラデーションテキスト
  3. カスタム投稿タイプとタクソノミー、ターム追加スニペット
  4. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィールド…
  5. カテゴリをチェックした時に、並び順が変更にならないようにする
  6. Advanced Custom Fields : Repeater F…
  7. WordPressのテキストエディタから不要なボタンを削除
  8. 【令和追加】date()関数を日本の元号に対応させる
  9. Really Simple CSV Importerプラグインでパーマ…
  10. WordPressのヘッダーから余分なMETA情報や絵文字関連を削除
閉じる
閉じる
  1. Gutenberg ブロックエディタに設定した内容をカスタムフィールド…
  2. 投稿ページが複数カテゴリに紐づく場合のパンくずリスト
  3. MW WP Formのフォームに投稿やカスタム投稿、タクソノミーを選択…
  4. jQueryプラグイン「VEGAS」にテキストを追加して背景の切り替え…
  5. 親ターム子ターム毎にまとめて記事一覧を表示する
  6. ビジュアルエディタにTinyMCEの機能を追加する覚書(プラグインなし…
  7. Really Simple CSV Importerプラグインでパーマ…
  8. Advanced Custom Fields PROの「オプションペー…
  9. 管理画面のカスタム投稿記事一覧ページでカスタムタクソノミーで絞り込み
  10. 【令和追加】date()関数を日本の元号に対応させる
閉じる

Mana Design Lab.

Web制作のMana Design(マナデザイン)が綴るウェブ技術ブログ。WordPressネタ、CSSネタ、JavaScript(jQuery)ネタ、PHPネタを中心。

他のページで設定したブロックの内容を表示したかった時の覚書。汎用性からショートコードにまとめる。function example_extract_block_type_from_page( $post_id, $block_na…

一つの投稿記事が複数のカテゴリに紐づく場合ってよくあると思います。その時のパンくずリストっていずれか一つのカテゴリしか表示してくれない場合が一般的です。先日お客様から「Cカテゴリ」ではなく「Aカテゴリ」が表示されるようにしてほし…

お客様からの要望で実装したので覚書。MW WP Form:<dl><dt><span class="req">必須</span>体験ツアー</dt><dd…

背景画像のスライドができる美しいjQueryプラグイン「VEGAS」にテキストを追加して背景の切り替えに合わせてテキストも切り替えるやり方。まず「vegas.js」をプチ改造。340行目付近に下記を追加して、オプション「over…

タクソノミーのタームに紐づく記事一覧をツリー構造のように表示することがたまにあって、要領をいつも忘れるから覚書。例)■親ターム名○子ターム名・記事タイトル・記事タイトル・記事タイトル○子ターム名・記事タイ…

ほぼ毎回同じようなコードを書いているので、覚書。// ビジュアルエディタに表(テーブル)の機能を追加 -----------------------------------------------function mce_exter…

大量の記事をCSVで一気に流し込めるプラグイン「Really Simple CSV Importer」は大変便利でよくお世話になっているプラグインです。ただ、パーマリンク構造によっては末尾に「-2」がついてしまい、稀にクライアントか…

プラグイン「Advanced Custom Fields PRO」で独自の管理ページを追加してくれる「オプションページ」機能。テーマ設定とかトップページ設定といったオリジナルテーマ制作に便利な機能ですが、ちょくちょく書き方を忘れるの…

カスタム投稿の記事一覧にカスタムタクソノミーで絞り込みするためのフィルターを追加する覚書。通常は日付でしか絞り込めないが下記のフックでフィルターを追加できる。// 例としてカスタム投稿「comic」にタクソノミー「series」…

未だに明治やら大正やら昭和やら平成やら日本の元号がちょくちょく利用されますが、素晴らしいdate()関数の拡張クラスを発見したので。/*// 日時用汎用クラス ------------------------------------…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 他のページで設定したブロックの内容を表示したかった時の覚書。汎用性からショートコードにまとめ…
  2. 大量の記事をCSVで一気に流し込めるプラグイン「Really Simple CSV Importer…
  3. 未だに明治やら大正やら昭和やら平成やら日本の元号がちょくちょく利用されますが、素晴らしいdate()…
ページ上部へ戻る